鍋といえば、みんなでつつく鍋料理!いいですよね!冬に野菜やキノコをみっちり詰め込んで、グツグツ煮る。ポン酢でいただくのもあり、ちょっといいお塩があれば、それだけでも美味しく頂けます。
土鍋でご飯を炊くのもいい。炊飯器より早く炊けるし、水加減さえ間違えなければ、意外に失敗も少ないです。お焦げも美味しい!
土鍋でご飯を炊くようになってから、いろんな鍋でご飯を炊くのが楽しくなりました。炊飯器のない生活は快適です。流行りの炊飯器レシピが使えないのだけがちょっと難点。
大きな土鍋で1日かけておでんを炊いたり、冬の寒い時期にみんなで鍋を囲んだり。鍋は美味しい思い出、そして暖かい思い出と直結しています。
そんな鍋の夢はほとんどの場合、豊かさを表わす吉兆となります。
鍋の夢の基本的な意味
鍋があれば、美味しい食べ物を作る事ができます。家族や友達など何人かで囲んで鍋をつつくと、よりよいコミュニケーションをとる事ができるでしょう。
そして、そんな良いことづくめの「鍋」がある場所は自宅、キッチンです。こうした事から、鍋が象徴するのは人間関係や暮らしの豊かさ、そして家の中の事ですから家計と捉えます。
鍋の中にたくさんの具が入ってグツグツ煮えているのであれば、ゆとりがあり豊かな状況を表し、空っぽの鍋は困窮を表します。
もし鍋を囲んでいるのが大人数であれば人間関係の充実を表しますし、一人で鍋を見ているような夢であれば、あなたが人間関係からはじかれるような孤独を表します。
状況が良いにしろ悪いにしろ、鍋の夢は今のあなたの状況を明確にみせています。鍋の夢は安定した状況を暗示しますので、今すぐ状況が激変するということはないでしょう。
ですが、今、夢をみた事には意味があります。夢にみた状況をしっかり受け止め、今自分が何をすべきか考えてみてはいかがでしょうか。
鍋料理をしている
鍋料理をしていて、たくさんの具をどんどん入れているような夢であれば、それは金運上昇のサインです。
臨時収入というよりは、給料があがるとか定期的な収入が増えるなど、安定して収入が良くなる前兆です。
逆にほとんど具材がない鍋料理であれば、家計が厳しくなってくるサインです。いまのうちから不要な支出はやめるよう見直したほうがいい、という潜在意識からの警告となります。
鍋料理をしているつもりで、食品以外のものが鍋に入っている場合、経済状況はよくても、心の問題を抱えているかもしれません。
家族との関係が悪化したり、家族や仲間たちの中での自分の立ち位置がわからなくなるような事があるかも。
もし悩んでいる事があるのなら、一人で考えるのはそろそろやめましょう。自分では気づいていないかもしれませんが、心にも栄養が必要な事を示唆しています。
家族で鍋を囲んでいる
家族で鍋を囲んでいる夢はあなたの家庭と経済の状況を表しています。家族で仲良く鍋を食べ、そして食材もたっぷりある場合は家族関係も経済状況も充実し、そしてさらに良くなる暗示です。
食材が少なくても家族仲良く食べている場合、今後の収入が下がる暗示はあるけれども、生活への影響は少ないことを表しています。
収入減でも家族で力を合わせて乗り切っていけるでしょう。
逆に、険悪な雰囲気で鍋を囲んでいる場合は家族関係や経済状況の悪化を暗示します。鍋の中がからっぽであれば、生活が困窮する可能性があります。なるべく早めに手をうちましょう。
鍋を探す
鍋を探していて見つかった場合、経済状況が好転する暗示です。今後の収入状況に不安があるかもしれませんが、自分が思っている以上に良くなりそうです。
もしかすると、あなたは新しい仕事を探しているのかもしれません。もし鍋が見つかって喜んでいる場合、良い転職先が見つかる暗示となります。
鍋を探していて見つからない場合、家庭や経済状況に何か問題が起きている可能性があります。
何か思い当たる節がないでしょうか。もし心当たりがないのであれば、改めて家族にストレスがたまっていないか、経済状況は問題ないか確認してみましょう。
大きい鍋が出てくる
大きい鍋の夢、はあなたの経済状況や対人関係が安定していることを暗示しています。
鍋の中でたくさんの食べ物がグツグツ煮えているようであれば、これからさらに収入状況が良くなり、人生が充実してくるサイン。
人間関係も広がっていきますから、出会いを大切にしていきましょう。
まとめ
鍋の夢は家庭や家計の状況をそのまま表しています。食材が少なかったり寂しい思いをしているような場合は、これから状況が悪化したり、家族の中で居場所がなくなる暗示ですから、早めに改善を心がけましょう。
不要な出費を減らす、家族に笑顔で挨拶してみる。できることは必ずあるはずです。
そして、食材がたっぷりとグツグツ煮えている状態であれば、今はその豊かさを味わっていいというサインですから、日々の生活を楽しんでくださいね!