もし、あなたが蛇の夢をみて「初夢に蛇がでるなんて縁起がいい!」と明るい気持ちになったのであれば、この後は読む必要はありません。
この時の蛇が象徴するのは金運、財運、恋愛運、幸運です。今年は何か良いことがありそうですから、ワクワクして新年を迎えましょう。
蛇の大きさは受け取るものの大きさを示しています。もし蛇が家の中に入ってくる夢であれば、臨時収入の暗示ですから宝くじなど買ってみるのも良いでしょう。
蛇の夢の基本的な意味
蛇の夢はいろいろな判断ができる夢です。
それは蛇自体が創造の力と破壊の力という矛盾した力を象徴しているからです。
創造の力は生命力や再生力、そして性的エネルギー、幸運、物質的財産を表します。
そして破壊の力が表すのは病気・死・衰退・不運、物質的損失です。
「蛇」という夢の存在に多くの象徴が込められており、そのどれが該当するかは夢をみた人の状況やその人の蛇に対するイメージなど様々な要因を考えて判断する必要があります。
また、蛇は医療の象徴でもありますので、病気に関するメッセージである事も多くあります。
ただここでは初夢という事もありますので、大まかな傾向で捉えていきましょう。
【蛇といえば金運・幸運と感じる人】
この場合の蛇の夢は大吉です。
冒頭でもお伝えした通り、今年はいいことがありそうです。
なにかしたいことがあるのであれば、思い切って始めてみましょう。全体的に運勢があがっていますから、積極的に行動していくと恋愛も仕事もうまくいくでしょう。
【蛇を恐ろしく感じる人】
今年は自分の気づかない所でマイナスのエネルギーがたまっていきそうです。
体調が悪いと思ったら早めに健康診断を受けましょう。
お金の動きも自分の気づかないところで損失が出る可能性があります。いつもと同じで大丈夫だろうと思わずに、こまめなチェックを忘れずに。
またネガティブな感情に振り回されそうですから、思い込みで動かず事実を確認するようにしましょう。
周囲にあなたに対して恨みや妬みを持っている人がいるかもしれません。信用する相手は厳選してください。
【蛇に性的エネルギーを感じる人】
今年は恋愛関係でなにか変化が起きそうです。
今恋人がいない人が蛇の夢をみるのは、今年は恋人ができる暗示です。ただ、性的欲求も高まっているようなので誠実さのない人を選ばないよう注意しましょう。
もしパートナーがいるのに蛇の夢をみたのであれば、2人の関係が深まる暗示。ただ、浮気や不倫の暗示でもありますので、嬉しいことばかりではないかもしれません。
蛇を捕まえる夢
【蛇=幸運の人】
幸運の兆しです。捕まえた蛇が大きければ大きいほど喜びが多い暗示となります。
収入が上がる、宝くじに当たる、土地を得る、ギフトをもらうなど、今年は何か良いものを受け取ることになるでしょう。
【蛇=恐怖の人】
運気が下がっているサインです。今年は辛いことや悲しい事が多いかもしれません。
免疫力が落ちていて、病気にかかりやすくなっていますので注意しましょう。あまり体を冷やさないよう気をつけてください。
蛇に逃げられる夢
【蛇=幸運の人】
せっかく掴んだ幸運を逃してしまう暗示です。
得たと思った財産を失ったり恋人を失ったり病気が悪化したりと、一度手に入れたと思ったものを失ってしまいそうですから、手に入れたからといって安心せずに大切にするよう気をつけてください。
【蛇=恐怖の人】
苦しかった事が終わりそうです。病気であれば治る暗示、もし経済的な問題があったのであれば状況が好転する暗示です。問題は解決に向かっていくでしょう。
蛇に噛まれる夢
【蛇=幸運の人】
蛇に噛まれるということは運が悪そうに感じるかもしれませんが、幸運を身に受け入れると判断します。
病気の人にとっては吉夢です。快復に向かう兆し。
また、財運が上がっていますので、高額な収入も期待できそうです。
【蛇=恐怖の人】
病気の暗示ですから、注意してください。
あなたを妬む人から攻撃されそうです。執念深くあなたの足を引っ張ろうとしていますから、気をつけましょう。
隠れて何かが進行していそうです。日常の生活で違和感を感じたらスルーせずに違和感の元を確認するよう心がけてください。
毒蛇の夢
毒蛇の夢は共通して凶意を表す夢となります。
健康に気をつけてください。
経済的な損失に気をつけてください。
危険な恋に陥りそうです。恋は楽しいかもしれませんが、それがもたらす損失について考えてみましょう。
誰かがあなたに敵意を持っています。あなたを傷つけようとしている人がいる暗示ですから、相手が何かを仕掛けてくるかもしれません。安易な挑発に乗らないでください。
対人関係のトラブルが起きそうです。原因は相手にありそうですが、自分も不要に人を傷つけないように注意しましょう。
予想されるトラブルの原因は前年にあります。すべてを無かったことにはできませんが、マイナスを増やさない事を心がけてください。