怒鳴られるのって嫌ですよね。接客の仕事をしていた時、何度かお客様に怒鳴られたことがあります。
接客業の宿命で言い返せないし、ストレスはたまるし、大きな声はちょっと怖かったりもするし。いい思い出とは到底言えません。
でも、一度だけ不思議な体験があります。ーーー怒鳴られて、浄化されてしまいました。
その人は普通のサラリーマン。明らかにこちらの対応ミスで怒鳴られる羽目になったんですが。相手が怒鳴る度に、体から何かがスーーーッと抜けていくんですよ。
黒っぽい塊が体からスーッと抜けて、さわやかな感覚が残る。
ガミガミ! スーーーッ。さわやか~。
ガミガミガミ! スーーーッ。さわやか~。
ガミガミガミガミ!!! スーーーッ。すっきり。
え?え?って、自分でも何が起きてるのかさっぱりわからず。こちらも変な顔してたと思うけど、あちらも変な顔してたような気がします。
怒鳴り散らしてその人が帰っていく時には「なんだかよくわからないけど、浄化されたわ…」と心の中で拝みつつ見送りました。
「怒鳴る」に関する不思議体験は以上。ですが。人の行動って自分で思ってるのとまったく別の意味があるのかもしれませんね。
あのサラリーマンが、怒鳴りながら無自覚に浄化してくれたように。
怒鳴る夢の基本的な意味
通常、「怒鳴る」行為の裏にあるのは怒りです。怒る夢はパワーの現れであり、あなたの中に状況を変えていく原動力があることを意味します。
しかし、怒鳴るという行為となった時、その意味合いが変わってきます。怒鳴る夢は、あなたの中でエネルギーが十分高まっているけれども、自信がもてず不安で一杯であることを示します。
この夢を見たときは吉凶を判ずるよりも、警告と捉えたほうがいいように思います。
まず、自分が何に対してエネルギーを蓄えているのかを見極めましょう。
- 何か仕事上の目標はありませんか?
- 恋をしたくありませんか?
- 旅行に行きたい!
- 留学したい!
- 夫婦仲良くしたい!
どんなことでもいいですから、何か現状を変えたいと思っていませんか?
もうそのための力は蓄えられているということをこの夢は告げています。必要なのは、一歩踏み出す勇気だけなのです。
※夢の中で自分が何を怒鳴っていたか覚えている場合は、それが状況を変化させるポイントですよ!
自分に怒鳴る夢
一人で悶々と悩んでいることがありそうです。ずっと忙しかったり我慢ばかりして、ストレスがたまっていませんか?
そろそろ発散のチャンスが来そうです。時間がないからと誘いを断ってばかりではなく、思い切って外に出てみると思いがけず楽しい時間を過ごせそうです。
もし何か始めたい事があるのに始めていない場合、潜在意識からお叱りが来ています。 時期を逸する前に、始めてしまいましょう!
辺り構わず怒鳴り散らしている夢
人間関係にトラブルの予兆です。自分に自信がなくて、言い出せないことをたくさんため込んではいませんか?
自分のことを臆病だ、ダメなやつだと決めつけていないでしょうか。
あなたは自分さえ我慢したらいい、そう思っているかもしれませんが、あなたの心はそろそろ限界を訴えています。
トラブルを引き起こす前に、状況改善のためにできることを探してみましょう。
怒鳴られる夢
一方的に怒鳴られる夢をみた場合、あなたの中にマイナスのエネルギーがたまっています。
なにか隠し事をしたり、困っていることを誰にも言えずに苦しんでいませんか?
自分を責める気持ちがどんどん積み上がってしまって、辛くなっているのではないでしょうか。
考えすぎるクセはそろそろ手放して、誰かに相談してみましょう。
あなたは自分に自信がなくて怒られるのを恐れているか、プライドが高くて人に弱味をみせる事を許せないのかもしれません。
それでも、一歩進む時期が来ています。
怒鳴りあう夢
人間関係の緊張が高まっています。そろそろ爆発の予感です。お互い積み上げている感情が多すぎるので、大きなケンカになってしまうかもしれません。
一つ、確認です。夢の中で、言いたいことを言い切ったでしょうか。もし、もやっとした感覚が残っていたようであれば、自分の中で感情の整理ができていないサインです。
もし現実で話をする機会があっても、ろくに自分の気持ちや状況を伝えられないでしょう。
今のうちに自分の感情と向き合い、一体自分は何を不満に思っているのか、何にイラついているのか、何に怒っているのか、整理してみましょう。
ケンカの前兆ですから、ある意味凶兆ですが、自分を抑え込むのはやめましょう。
思っていることを吐き出してしまった後で関係が改善する暗示です。
まとめ
怒鳴る夢はあなたの中で感情が高まっていることを表しています。その感情のコントロールが効かなくなってきていることを示しているので、どちらかといえば凶兆と言えるでしょう。
ただ、感情をため込みすぎているのは、あまり良い状態とは言えません。怒鳴る夢を見るだけである程度の感情の発散はできますが、夢をみたなーで終わるのはちょっともったいないかも。
この夢をみたこの機会に、何かストレスがたまっていないか、もしくは我慢しすぎてないか、チェックしてみてくださいね。